DMMオンクレのコツは?おすすめの取りやすい台も徹底調査!
DMMオンクレは取りやすいって聞いたけどコツはあるのかな?
初心者にもおすすめの取りやすい台ってどれ?
そこで今回は、「DMMオンクレのコツは?おすすめの取りやすい台も徹底調査!」と題してお届けしていきます!
★ DMMオンクレがおすすめ ★
- 初回500円分無料
- ゲット保証で必ず景品獲得
- 7日間に1回無料で発送依頼可
- DMMポイントも利用可
- 練習台(無料)も有り
\ 500円分無料で遊べる /

↑チャージはブラウザがお得↑
DMMオンクレのコツは?
DMMオンクレのコツは、以下の3つに注目することです。
- 獲得された景品数が多いものを選ぶ
- 時短台を選ぶ
- 他の人のプレイを観察する
獲得された景品数が多いものを選ぶ
DMMオンクレのコツは、獲得された景品数が多いものを選ぶことです。
画面左上に「景品獲得数」が記載されていますが、同じ景品の同じ遊び方でも獲得数が異なっています。
獲得数多い

獲得数少ない


左が20個、右が4個となっています!
これは単にその台が選ばれずにプレイされていないだけの可能性もありますが、獲得された景品数が多い方が取りやすい傾向にあると言えます。
あくまでも目安にしか過ぎませんが、「景品獲得数=取れた前例がある」という証明にはなるでしょう☆彡
時短台を選ぶ
DMMオンクレのコツは、時短台を選ぶことです。
時短台は通常台の2倍以上のプレイ料金にはなりますが、初期位置が取りやすい所からスタートかつ取りやすい形状の箱となっています。
通常前おとし


時短前おとし





時短台の方が箱が棒からはみ出してる!
特に、運で取れるたこやきの場合、極端に穴の数が減るので、取りやすいのが見て分かりますね♪
通常たこやき


時短たこやき


他の人のプレイを観察する
DMMオンクレのコツは、他の人のプレイを観察することです。
オンクレは、同じ台・同じ設定の場合でも、台によって特性が異なります。



獲得景品数がそうだったよね!
そのため、アームの強さ、アームを下ろした時のねじれ具合、景品がどのように動くかはあらかじめ確認しておきたいポイントです☆彡
正直、DMMオンクレは箱の種類が少なくて同じ設定が多いので、コツさえ掴めば流れ作業になります!
また、取り方を攻略されたあとでも設定を変えない場合が多いため、連続で獲得しやすいと好評ですよ♪
DMMオンクレには「練習台」がありますので、しっかり練習台でコツを掴んでから本番に挑むのがおすすめです!
★ DMMオンクレ ★
DMMオンクレでおすすめの取りやすい台
DMMオンクレでおすすめの取りやすい台は、
- 橋わたし
- 前おとし
- たこやき
の3つで、DMMオンクレでも定番の遊び方となります。



この3つが攻略できればDMMオンクレは楽勝よ★
橋わたし
DMMオンクレでおすすめの取りやすい台は、橋わたしです。
橋わたしは、2本の棒の上に景品が乗っている、クレーンゲームで最も定番の遊び方です。
- 棒に近いところを狙う
- 左右どちらかのアームを寄せて箱を横向きにズラしていく
- 浮いている部分からアームを入れて箱をすくい、棒の間に落とす
橋わたしは「横ハメ」「縦ハメ」以外にもいろいろな技がありますが、「横ハメ」が一番取りやすくておすすめです☆彡
さらに言うと、長箱よりも通常箱の方が取りやすいです。
長箱


通常箱


また、DMMオンクレの橋わたしは、制限時間内はアームを動かし放題♪



橋わたしは実力がつけばどんどん獲得までの手数を減らすことができるよ!
橋わたしは「練習台」もあるので、まずは練習から始めてみましょう!
★ DMMオンクレ ★
前おとし
DMMオンクレでおすすめの取りやすい台は、前おとしです。
前おとしは、手前に傾斜がついている台で、箱を手前にずらして落とす遊び方です。
- 箱の手前側を狙う
- 片方のアームを使って左右交互に動かす
- 箱の半分が棒より前に出たら、アームで押して落とす
箱が半分より前に出れば、最後はアームで押して落とさずとも上記のように持ち上げて落とすことも可能です。



個人的にはアームで押して落とすのが気持ちいい笑
また、前おとしは「ピロー・薄長箱・長箱」がありますが、「ピロー」が一番取りやすくておすすめです★
ピロー


薄長箱


長箱


前おとしは橋おとしと違って、アームが動かし放題ではないため、狙ったところにアームを動かせるかがポイントとなります!
コツを掴むために、まずは「練習台」から挑戦してみてくださいね☆彡
たこやき
DMMオンクレでおすすめの取りやすい台は、たこやきです。
たこやきは、ピンポン玉をすくって、当たり穴に玉を入れる遊び方です。
正直、たこやきはコツというより運で取れる遊び方なので、1手で取れる場合もあれば、数手かかる場合もあります。



私もたこやきで1手で獲得できました♪
特に、オンクレ全くの初心者で、他の遊び方が攻略できない方におすすめの台となります。
できるだけ穴が埋まってる台を選ぶのがポイントですよ☆彡
★ DMMオンクレ ★
まとめ
以上、「DMMオンクレのコツは?おすすめの取りやすい台も徹底調査!」と題してお届けしました!
DMMオンクレのコツは、「獲得された景品数が多いものを選ぶ」「時短台を選ぶ」「他の人のプレイを観察する」の3つを押さえることです。
それに加えて、おすすめの取りやすい台は、「橋わたし」「前おとし」「たこやき」の3つになります。
DMMオンクレは、全オンクレの中でも比較的取りやすいオンクレとして評判が高いです。
練習台の設置もあるので、まずは練習台でコツを掴んでから、本番へ挑んでみてくださいね☆彡